レポート

「デジタル田園都市国家構想」とは? 社会課題を解決する取り組み

  • 防災
  • ビッグデータ
  • レジリエンス

総務省は2022年3月29日、「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」を発表しました。政府が掲げる「デジタル田園都市国家構想」の実現のためには、光ファイバー・5G・データセンター・海底ケーブルといったデジタル基盤が不可欠であることを踏まえ、これらの整備に向けて一体的かつ効果的な対策を推進することが目的です。

デジタル田園都市国家とは何か

「デジタル田園都市国家構想」とは、岸田内閣の掲げる『新しい資本主義』を実現するために発表された、「デジタル実装を通じて地方が抱える課題を解決し、誰一人取り残されず、全ての人がデジタル化のメリットを享受できる心豊かな暮らしを実現する」という構想です。第205回国会の岸田文雄首相による所信表明演説において表明され、現政権の看板政策のひとつと言えるものです。

この構想では、どこにいても質の高い生活が可能になる「人間中心のデジタル社会」を理想像とし、地方と都市の差を縮め、都市の活力と地方のゆとりの両方を享受できる国を実現することが目標になっています。

なぜ今デジタル田園都市国家なのか

この構想の背景には、地域格差の問題が横たわっています。現在、地方では産業の空洞化や教育機会の減少によって高齢化・過疎化が猛スピードで進んでおり、さらにそれがインフラの衰退を招き、さらに過疎化が進むというネガティブ・スパイラルに陥ってしまっています。そんな課題を抱えた地方を活性化するために「デジタル化」でゲームチェンジを図ろうとする構想と言えるでしょう。

戦後の日本では一貫して、東京や大阪といった大都市への一極集中が進んできました。1970年代には都市と農村が融合した「田園都市」を全国に育て、それらが連携することで国を形成しようというビジョンが立ち上がりましたが、当時はインターネットのようなオープンでインタラクティブなネットワークはなく、実現しないどころか、むしろ当時より一極集中ははるかに進んでしまっています。

しかし今、テクノロジーが進化したことで、デジタル田園都市構想を実現するための要素技術がどんどん利用可能になってきています。それらを活用するために必要なインフラ整備を進めようというのが、今回発表された計画なのです。


インフラ整備計画

具体的に何が整備されるのかを見てみましょう。

「光ファイバー、5G、データセンター/海底ケーブル等のデジタル基盤が不可欠」という点から、これらインフラの整備が急速に推進されます。現在、まだ利用範囲が限られている5Gも、人口カバー率として2025年度末で全国97%、2030年度末で全国99%を目指すとしています。同時に、『Beyond 5G』、つまり6Gについての研究開発も加速されます。

具体的なロードマップは下記の通りです。


防災はどう変わる?

こうしたインフラ整備の先に何が見えてくるのでしょうか。5Gなどのデジタルインフラが整備できたら、その上に「データ連携基盤」が構築される必要があります。ここはスマートシティにおける「都市OS」にあたる部分で、行政機関間の連携や官民連携のためのデータ基盤となり、あらゆる情報がデータ化され、集約されることになります。そのデータ連携基盤の上に、スマートヘルスやスマートエネルギーといった具体的なサービスが提供され、デジタル田園都市における新しい生活が構築されます。

しかし一方、構想は広く日々の生活全般を対象とするため、実際にどこから手を付けるべきかについては、まだ明確とは言えません。それに対し、デジタル庁は6つのアプローチ方法を提案しています。

「防災・レジリエンス先行型」がそのひとつとして挙げられています。デジタル田園都市を実現するには、官単独または事業者単独で取り組むのでは十分ではなく、データ連携基盤を協調領域として、官民学・生活者が一体となって取り組む必要があります。そのためにも防災という分野は最適ではないでしょうか。下記はデジタル庁の描いた図ですが、自助・共助・公助という防災領域の言葉を使って整理されているところが象徴的です。

この領域では色々な取り組みが既に進んでいます。例えば、災害時の東京の大丸有地区における災害コミュニケーションツールの開発、会津若松市における除雪車の位置情報発信、高松市におけるデータ連携基盤を活用した広域防災、などです。スペクティも、AIによるビッグデータ解析で避難情報発令をサポートする取り組みや、大雪時に発生する車両滞留(スタック)の早期検知をAIでサポートする取り組みなどを進めており、こうしたプロジェクトを多く進めていく中から、全国へ横展開できるサービスが生まれてくると思われます。


少子高齢化、都市への人口集中、災害の多発化・激甚化といった社会課題を解決する取り組みとして「デジタル田園都市構想」は今後も大切なコンセプトになっていくでしょう。スペクティも技術開発で貢献できるよう努力していきます。

(根来 諭)
April 20, 2022


参考情報

「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」の公表(総務省)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban01_02000042.html


メールマガジン

信頼できる危機管理情報サービスとして続々導入決定!

スペクティが提供するリアルタイム危機管理情報サービス『Spectee Pro』は、多くの官公庁・自治体、民間企業、報道機関で活用されており、抜群の速報性、正確性、網羅性で、「危機発生時の被害状況などをどこよりも速く、正確に把握すること」が可能です。AIを活用して情報解析、TwitterやFacebookなどのSNSに投稿された情報から、自然災害や火災、事故などの緊急性の高い情報、感染症に関する情報など、100以上の事象を、市区町村、空港や駅、商業施設、観光地周辺といった対象と組み合わせて、「どこで何が起きているか」をリアルタイムに確認できます。

(リアルタイム危機管理情報サービス『Spectee Pro』)
Share this with:
コンテンツ一覧

資料ではSpectee Proの特徴や仕組みの他、料金表をまとめております

サービス概要/料金表/無料トライアル申込

お電話でも承ります。

03-6261-3655

お問い合わせ時間:平日 9:00〜17:30

営業目的のお電話は一切受け付けておりませんのでご了承ください。