2025.09.17
プレスリリース

国内最大級の防災テックイベント「防災テックスタートアップカンファレンス2025」を10月30日に開催〜災害大国・日本から防災テックをリードする新進気鋭のスタートアップが集結!〜

防災・危機管理テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下「Spectee」)は、10月30日(木)に「防災テックスタートアップカンファレンス2025」を開催いたします。  

防災テックスタートアップカンファレンス2025(オンライン開催 [参加無料])

2025年10月30日(木) 13:00〜16:50 https://resilience-tech.net/

■防災テックスタートアップカンファレンス2025について

日本は水害、地震、豪雪などの災害が頻発する災害大国であり、昨年元日にも能登半島地震で多くの方々が被災しました。また、南海トラフ地震、首都直下地震、富士山噴火など我々の生命・生活に大きな影響を及ぼす災害の発生確率も高まっています。

このような災害大国の立場から、日本のスタートアップ企業は数多く生まれ、自治体、民間企業、研究機関などと協力し合いながら、最先端の技術とアイデアを活用して災害対策に取り組んでいます。さらに、世界中で日本の防災ノウハウと技術への需要が高まっており、その需要に応えるべく、日本のスタートアップ企業は積極的に活動しています。

今年で5回目を迎える本カンファレンスは、昨年1,100名以上の方にご参加いただき、視聴者アンケートでは90%以上の高い満足度を獲得しました。今年も、防災領域にテクノロジーでイノベーションを起こすスタートアップ・4社が集結。また、ゲストスピーカーとして株式会社Synspective 代表取締役CEOの新井 元行氏WOTA株式会社 執行役員 渉外統括の越智 浩樹氏JICA 民間連携事業部企業連携第1課 課長の樋口 辰徳氏一般社団法人SPACETIDE 共同創設者・理事兼CSOの佐藤 将史氏を招き、防災にスタートアップがどう向き合っていくかを議論していきます。

公式サイト:https://resilience-tech.net/

■イベント概要

開催場所: オンライン

日時: 2025年10月30日(木)13:00〜16:50

視聴料: 無料(事前登録制)

アーカイブ配信:あり(事前登録制)※アーカイブ配信のご視聴も事前お申込みが必要になります。

お申し込みページ:https://resilience-tech.net/event

■こんな方におすすめ

・スタートアップとの協業を模索する企業の方

・ ESG投資機会を探すファンド、ベンチャーキャピタルの方

・テクノロジーを活用して課題解決に取り組みたい行政機関の方

・防災テックに関心がある方

■タイムテーブル (敬称略)

※登壇者は、追加・変更などの可能性があります。

※最新の情報につきましては、今後プレスリリースや公式サイトにて発表いたします。

▼13:00 開会あいさつ

▼13:05 トークセッション1

宇宙テクノロジーで切り拓く未来の防災 〜衛星データとAIが築くレジリエントな社会〜

株式会社Synspective 代表取締役 CEO 新井 元行

一般社団法人SPACETIDE 共同創設者・理事兼CSO 佐藤 将史

株式会社Spectee 代表取締役 CEO 村上 建治郎

▼13:55 トークセッション2

防災テックスタートアップの海外戦略 〜日本から世界へスタートアップが変える世界の防災〜

WOTA株式会社 執行役員 渉外統括 越智 浩樹

JICA 民間連携事業部企業連携第1課 課長 樋口 辰徳

株式会社Spectee 取締役 COO 海外事業責任者 根来 諭

▼14:45 スタートアップピッチ1

AI防災・危機管理ソリューション「Spectee Pro」

株式会社Spectee 代表取締役 CEO 村上 建治郎

・スタートアップピッチ2

防災の視点から見た放射冷却素材「SPACECOOL」の可能性

SPACECOOL株式会社 取締役 CSO 宝珠山 卓志

・スタートアップピッチ3

気候変動・洪水リスク分析プラットフォーム「Climate Vision」

株式会社Gaia Vision 代表取締役 北 祐樹

・スタートアップピッチ4

サブスク型防災備蓄BPO「あんしんストック」

株式会社Laspy 代表取締役 藪原 拓人

▼15:45 スタートアップトークセッション

自然災害にスタートアップはどう立ち向かうのか? 〜防災✕起業家;未来社会を支える新しい挑戦〜

・スタートアップ4社

 

■株式会社Specteeについて​

「”危機”を可視化する」をミッションに、SNSや気象データ、カーナビ情報、道路・河川カメラなどのデータから災害やリスク情報を解析し、被害状況の可視化や予測を行っています。AIリアルタイム防災・危機管理サービス『 Spectee Pro』は、世界で発生する災害や危機を、迅速に収集、可視化、予測することができ、災害対応や危機管理などを目的に、全国の自治体、報道機関、インフラ企業、メーカー、物流、商社などに導入いただいています。契約数は2024年7月に1000を突破しました。また、昨年より『Spectee Pro』の海外市場への本格展開をスタートし、フィリピンでは既に中央官庁及び地方自治体に120ライセンス以上導入されています。製造業向けのサプライチェーン・リスク管理サービス『Spectee SCR』は、サプライチェーンを見える化するとともに、サプライヤー周辺で起こる危機を瞬時に覚知し、被害状況や製品への影響、 納期の遅れなどを迅速に把握することが可能になります。また2025年8月26日には、より低コストですぐに始められる『スマートリスク管理』を発表しました。

<会社概要>

本社:〒102-0076 東京都千代田区五番町 12-3 五番町YSビル 3階

代表者:代表取締役 CEO 村上 建治郎

設立:2011年11月11日

公式サイト:https://spectee.co.jp

プレスリリースはこちらからお読みいただけます。

ニュース一覧へ戻る